主宰 進本 留美 Rumi Shinmoto
1960年より児童舞踊、モダンバレエのレッスンを始める。
1992年にシンモトダンスアカデミーを設立。 現在同アカデミー主宰。
一般社団法人全日本児童舞踊協会会員。
3歳〜一般女性までに児童舞踊、モダンダンスを指導し、 成人女性にはシェイプアップ体操(ストレッチ&ローインパクトエアロビクス)を指導。
現在5箇所の公共施設・幼稚園・スポーツジムでレッスンを行っている。
ごあいさつ
当アカデミーは3歳から一般成人までが在籍し、児童舞踊・モダンダンスのレッスンを通して「美しい・強い身体とやさしい心」を育成することを目標に、日々レッスンに励んでおります。
毎年12月に行います発表会には、研究生一人一人の個性や能力・特性が発揮できるように考え、多数の作品を発表し,ご鑑賞してくださるお客様・研究生のご家族の皆様からも大変喜ばれております。

 一年に一度の発表会は、それを達成する課程において研究生の一人一人の技能の向上は言うまでもありませんが、皆で会を作り上げていく、作品を作っていくと言う作業を通して協力し合うことの大切さやどんなに小さな子供でも自分にも役割があることが自覚でき、人間的な成長が著しく感じられます。

 舞踊(ダンス)は自分自身の身体を使うことはもちろんですが、舞台芸術として、自分の肉体以外にもあらゆる要素が必要とされます。
音楽や衣裳、小道具、大道具の製作や照明etc・・・・それらの他の分野の内容も勉強することにより、自己の身体表現能力が上達すること以外にも自己の内面に眠っている自分自身の内なる未知の能力をも引き出すことが可能となります。

 舞踊の訓練を長く続けることは専門家にならなくても、人間形成には大変役立つ、他に類をみない芸術分野と自負しております。
指導補佐 武田 彩花 Ayaka Takeda
 

3才でシンモトダンスアカデミーに入会。
以後、精力的に舞踊活動を行い、当アカデミーの舞踊活動以外でも、全国中学校・高等学校ダンスコンクール・東京私立中学高等学校創作ダンス発表会等で活躍し、
最近は、各舞踊セミナー・全国コンクール等に参加し、会社員として忙しい生活の中、現代舞踊を研究中。

指導補佐 宮島 美希 Miki Miyajima
 

5歳でシンモトダンスアカデミーに入会。
以後、精力的に自作や合作に取り組み、後進の指導に努める。
栄養学に興味を持ち、大学卒業後は管理栄養士として福祉施設等に勤務し、幼児栄養について研究している。
結婚・出産後、レッスンに復帰し長女が1歳の時より発表会で一緒に踊り、ほのぼのとした感動的な作品を発表している。

指導補佐 相ア友香子 Yukako Aizaki
 

7歳でシンモトダンスアカデミーに入会。
一般社団法人全日本自動舞踏協会の公演に多数出演したり、高校時代は学校のダンス部に在籍し、いろいろなダンスを踊ってきた。
現在は管理栄養士として忙しく働く中、発表会の舞台スタッフとして中心的に参加している。

指導補佐 島村さくら Sakura Shimamura
 

3歳でシンモトダンスアカデミーに入会。
大学の国際コミュニケーション学部で異文化コミュニケーションを勉強しながら、自身の舞踊を追求し、子供たちの指導、振り付けも行っている。

指導補佐 大橋香帆 Kaho Ohashi
 

4歳でシンモトダンスアカデミーに入会。
大学のダンスサークルに所属するなど、地震のダンスのキャパシティーを広げ、後進の指導に尽力している。

指導補佐 渡邊英子 Eiko Watanabe
 

3歳でシンモトダンスアカデミーに入会。
以降結婚するまでの20年以上舞踊活動を継続。現在は3児の母として多忙な中、自身の仕事と後進の指導に積極的に取り組み、発表会スタッフの中心的存在である。

指導補佐 竹中涼 Ryo Takenaka
 

5歳でシンモトダンスアカデミーに入会。
高校では舞踊(ダンス)コースに進学。
就職し、レッスン時間は少なくなっても変わらずに舞踊のレッスンに熱心に取り組んでいる。

   

Copyright 2023 SHINMOTO DANCE ACADEMY All right reserved